REPORT

2025.02.21

災害対策にも!外壁塗装で大雨・停電時に強い家づくり

(くらしの役立ち情報Vol.105)

出典:イラストAC

「もしも​​の災害」に備える家づくり、できますか?

近年、大雨や台風の被害が増えています。 みなさんも、過去に大雨による停電を経験し、「もうこんな思いをしたくない…」と感じたことがあるのではないのでしょうか?

そんな方におすすめなのが、「災害に強い外壁塗装」です!外壁の防水性や耐久性を高めることで、雨漏りやカビの発生を防ぎ、長く安心して住める家を守ることができます。

今回は、大雨や気温の変動に強い外壁の塗装ポイントと選び方を詳しく解説します!

外壁は、家を雨風や紫外線から守る大切な役割を持っています。 ただし、築年数が経つと防水性能が落ち、災害時にさまざまなトラブルが起こる可能性があります。

このような症状がある場合は要注意!

ひび割れがある→雨水が浸入し、建物内部の劣化につながる
壁の色あせや塗料の劣化→防水機能が低下し、カビや湿気の原因に
外壁を触ると白い粉が付く(チョーキング現象)→塗膜の劣化が進行中

劣化したまま放置すると、大雨の際に雨漏りが発生し、修繕費がかさむことも…。

出典:アステックペイント

災害に強い外壁にするためには、防水性・耐久性・断熱性に優れた塗料を選ぶことが大切です。以下の4つの塗料がおすすめです!

①シリコン塗料(コスパ重視で長持ち)

👉耐久年数:10~15年
✔ 防水性が高く、ひび割れを防ぐ
✔ 雨や紫外線にも強い
✔ 価格と性能のバランスが良い

② フッ素塗料(とにかく長い!)

👉耐久年数:15~20年
✔防水性・耐久性が抜群
✔災害時のダメージを受けにくい
✔メンテナンス回数を考慮しているため、長期的にコスト◎

③ 無機塗料(最高レベルの耐久性)

👉耐久年数:20年以上
✔燃えにくい、災害も安心
✔防カビ・防汚効果が高く、メンテナンスの手間がかかる
✔高価だが、一度塗ればとりあえず安心

④ ピュアアクリル塗料(最高レベルの防水性)

👉耐久年数:15年以上
✔優れた伸長性でひび割れ防止
✔防カビ・防汚効果が高く、美観を保つ
✔高価だが、耐久性が長くコスパが良い

外壁塗装には、防水性や耐久性以外にも、遮熱性や防カビ性といった機能をプラスすることができます。

遮熱塗料を使うと、停電時でも室内温度が安定します
→ 遮熱塗料を使えば、夏は涼しく、冬は暖かい家に。

防カビ・抗菌塗料で、災害後の湿気対策
→大雨の後は湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境に。防カビ塗料を使えば、健康被害も防げます。

出典:写真AC

大雨・気温の変動に強い家づくりは、外壁塗装から!

外壁の劣化を放置すると、災害時のリスクが増大
防水性・耐久性に優れた塗料を選べば、雨漏りや修繕費の負担を軽減する
遮熱塗料や防カビ塗料を活用すれば、猛暑や酷寒でも快適に過ごせる家に!

「今の家の外壁、大丈夫かな?」と少しでも気になった方は、早めの点検が安心につながります!

【お問い合わせ】

大浜燃料では、無料の外壁診断&お見積りを実施中!大雨や災害に強い外壁塗装をご提案します。

さらに、公式LINEの友だち登録で「外壁メンテナンスガイド」プレゼント中!

大浜燃料公式LINE登録後、「外壁メンテナンス」とトーク欄に入力するとダウンロードできます。

【西尾市・碧南市で外壁塗装リフォームなら 大浜燃料 ホットハートリフォーム】

防災対策として、今こそ外壁塗装を見直しませんか?お気軽にご相談ください!