REPORT

2025.06.26

光熱費を抑える!夏の電気代節約術

(くらしのお役立ち情報Vol.140)

出典:写真AC

このブログでは、五感で感じる心地よさを守りながら、電気代を上手に節約する方法をご紹介します。
冷たい風を肌に感じ、静かな部屋でホッとする時間を大切にしながら、家族の笑顔も、家計の安心も両方守れる工夫を見つけてみませんか?

出典:写真AC

エアコンの冷たい風が、肌にスーッと当たるだけで、体がスッと楽になりますよね。
でも、その風を上手にコントロールすると、電気代はグッと下がります。

タイマー機能を使って寝入りばなの1時間だけ冷やすだけでも違いますし、風向きを「上」にして部屋全体を冷やすようにするのがコツです。
また、サーキュレーターや扇風機で空気を回すと、体感温度が2〜3℃も下がる感覚に。
目に見えない「風」を動かすことで、耳に届く静かな空気音や、肌にやさしく触れる風の感覚を楽しみながら、節電できます。

出典:roomclip

ゴトン…ウィーン…。
冷蔵庫が動く音、気になったことはありませんか?
実はこの音こそ、電気をたくさん使っているサインなんです。

ポイントは、「詰め込みすぎない」「冷気の通り道をつくる」「温かいものは冷ましてから入れる」こと。
これだけで、冷蔵庫のモーター音が静かになり、無駄な電力をカットできます。

出典:写真AC

また、設定温度を「中」または「弱」にしても、食品の冷たさは十分
冷気を逃がさないよう、開ける時間を短くするだけでも、ひんやり感をキープしながら電気代ダウンにつながります。

朝の涼しいうちに風を通して空気を入れ替えると、こもった熱と一緒に不快感もスーッと流れていきます
遮熱カーテンやすだれで、午後の強い日差しをやわらげると、室内の温度上昇を防いでエアコンの負担を軽減
また、テレビや照明など、使っていない電気製品のコンセントを抜くだけでも、小さな“節電の音”が静かに積み重なっていきます。

出典:YKKAP

目に見えないけれど、涼しい空気が流れ、耳に静けさが戻り、肌にやさしい風を感じる。そんなおうち時間を、自然と一緒に楽しみませんか?

出典:イラストAC

夏の電気代対策は、「がまん」ではなく「工夫」で解決できます。
エアコンや冷蔵庫をちょっと見直し、タイマーや風の動きを活かせば、ムリせず節電・ムダなく快適
そして何より、家族が心地よく過ごせる空間をつくることが、一番の省エネです。

もし、「もっと効率よく節電したい」「古い設備を見直したい」と思ったら、
地元密着の大浜燃料が、暮らしに寄り添ったリフォーム提案をいたします。
あなたのように、大切な家族のために安心を届けたい方、ぜひご相談ください!

「我が家は何から手をつければいいの?」と悩んだら、大浜燃料のホットハートリフォーム相談窓口までお気軽にご相談ください。
ご家庭ごとに合った快適リフォームをご提案します!

【西尾市・碧南市・高浜市で断熱・省エネリフォームなら大浜燃料ホットハートリフォーム】

\ LINE友だち登録で窓断熱チェックリストを無料プレゼント中! /

公式LINE登録後、「窓断熱」とトーク欄に入力するとダウンロードできます。