REPORT

2025.08.14

夏の断捨離!押入れ・クローゼットの整理術

(くらしのお役立ち情報Vol.155)

~モワッとした湿気とおさらば!~

真夏の押入れやクローゼットを開けた瞬間、こもった空気と湿気のにおいに思わず顔をしかめた経験はありませんか?
衣類や布団がしっとりしていたり、カビの黒い点を見つけてしまったり…。
それ、通気性の悪さとモノの詰め込みすぎが原因かもしれません。

今年の夏は、思い切って断捨離&整理をして、風が通る、快適な収納空間を手に入れましょう。

出典:イラストAC

押入れやクローゼットの詰まりを解消するには、中のモノを一度全部出すのがポイント。
床に広げると、意外と「もう何年も使っていない物」が見えてきます。

出典:イラストAC

残す基準はシンプルに、「今シーズン使ったか?」
使わないものはリサイクルや寄付、処分へ。

詰め込みすぎた空間は湿気がこもりやすく、空気が流れない=カビの温床になります。
断捨離は、収納スペースの“呼吸”を取り戻す第一歩です。

出典:Room Clip

モノを減らしたら、次は配置。
壁や床にぴったりくっつけると、そこに湿気がたまりやすくなります。
壁から5cmほど離して置くだけで、空気がスッと流れます。

また、押入れやクローゼットの奥にもスノコや収納ラックを使えば、底から湿気が逃げやすくなります。
時々、扉を開けて空気の入れ替えをする習慣も大切です。
空気が通ると、湿気のニオイが減り、ひんやりした心地よさが戻ってきます。

湿気は、目に見えないうちにモノにしみ込みます。
市販の除湿剤やシリカゲル、竹炭は手軽に湿気を吸収してくれる味方。
梅雨や夏場は特に、2〜3カ月ごとに交換すると効果的です。

出典:写真AC

さらに、防カビスプレーで壁や棚板をサッと拭いておくと安心。
ほのかに香るハーブやヒノキの防虫シートを入れれば、
開けた瞬間にふんわり香って、気持ちまでスッキリします。

出典:イラストAC

押入れやクローゼットの整理は、単なる片づけではなく住まいの健康管理でもあります。
モノを減らし、風の通り道を作り、湿気対策をすれば、
カビやニオイの悩みから解放され、家全体の空気が軽やかになります。

今年の夏は、整理と快適収納で、家族が深呼吸したくなる空間をつくってみませんか?

■ お問い合わせのご案内

「うちの収納も見直したい!」と感じたら

整理収納アドバイザー2級の資格を持つスタッフが直接ご相談に対応します
「押入れの奥がカビやすい」「収納がいつもごちゃごちゃ…」
そんなお悩みも、専門知識を持つスタッフが、あなたの家の収納環境に合わせた改善アイデアをご提案します。1対1のLINEトークだから、写真を送りながら気軽に相談できて安心です。

🎁 今だけ「夏の住まい快適チェックリスト」プレゼント中!
LINE登録後、「夏」と送っていただくとダウンロードできます。

➡️ LINE友だち追加はこちら