REPORT

2025.09.11

🍂秋の花粉&ほこり対策!空気をきれいに保つ住まいの工夫

(くらしのお役立ち情報Vol.163)

出典:写真AC

秋の空気はどこか澄んでいて気持ちいいはずなのに、「鼻がムズムズする」「目がかゆい」「くしゃみが止まらない」…そんな経験はありませんか?

実は秋はブタクサ花粉ハウスダストが増えやすい季節。窓から入ってくる風や、部屋にたまったほこりが原因で、体調を崩してしまうこともあります。

今日は、空気をスッキリきれいに保ち、家族みんなが快適に過ごせる住まいの工夫をご紹介します。

出典:YKKAP

花粉やほこりを減らす第一歩は、外から家に入れない工夫です。

窓を大きく開けてしまうと花粉が舞い込みやすいので、換気は1日数回、10分ほどでOK。開けるときは、風の通り道を意識して2か所の窓を少しだけ開けると効率よく空気が入れ替わります。

さらに、網戸の掃除も忘れずに。細かなほこりや花粉は網戸にびっしりと付着していて、風が吹くたびに部屋に入ってきます。サラサラと水で流すだけでも、風の通りが軽やかになり「空気がきれいになった」と実感できますよ。

部屋の空気をきれいに保つには、床やカーペットにたまったほこりを減らすことが大切です。

おすすめは、朝の掃除。夜のうちに舞い降りたほこりを朝イチで吸い取ると、その日1日が快適に過ごせます。掃除機は排気が気になる方も多いですが、HEPAフィルター付きのものなら小さな花粉やダニの死がいまでしっかりキャッチできます。

また、カーテンやクッションも花粉がたまりやすい場所。ふわっと叩くと白いほこりが舞い上がるのを目で見ただけで「これは体によくない」と実感できます。定期的に洗濯して、すっきりした手触りと香りを楽しみましょう。

HEPAフィルター:掃除機に搭載される高性能な空気清浄フィルターの一種。微細なホコリやアレルゲンをしっかり捕えることが出来るが、高性能ゆえに定期的なメンテナンスが必要。

出典:ダイキン工業 除加湿ストリーマ空気清浄機

最後に取り入れたいのが空気清浄機と加湿器の活用です。

空気清浄機は花粉やほこりをしっかり吸い取り、加湿器は乾燥を防いで喉や鼻の粘膜を守ります。湿度が40〜60%に保たれると、空気がしっとりとして呼吸がラクになり、「ああ、空気が澄んでる」と体で感じられます。

秋の夜、しずかに回る空気清浄機の音と、ほのかに湿った空気の肌ざわり──これだけで安心して眠りにつけるはずです。

出典:イラストAC

秋の花粉やハウスダスト対策は、ちょっとした工夫でぐっと楽になります。

  • 🌬 換気は短時間&網戸の掃除で花粉を入れない
  • 🧹 朝の掃除でハウスダストを減らす
  • 🌿 空気清浄機+加湿器で空気を整える

この3つを習慣にするだけで、「秋の空気はつらい」から「秋の空気は気持ちいい」へと変わります。

■ お問い合わせのご案内

💬 「うちの空気環境、もっと快適にできるかな?」と気になったら、

大浜燃料のホットハートリフォーム相談窓口へ。換気や断熱リフォームなど、ご家庭に合った方法をご提案します!

💬 LINE登録で1対1のご相談が可能です
お住まいの断熱や省エネ強化について、気軽にお話しできます。

➡️ LINE友だち追加はこちら

【西尾市・碧南市・高浜市で断熱・省エネリフォームなら大浜燃料ホットハートリフォーム】