REPORT

2025.10.02

災害に備える!家庭でできる防災チェックリスト

(くらしのお役立ち情報Vol.169)

台風や地震など、災害は突然やってきます。
「いざというとき、家族を守れるだろうか…」と不安になる方も多いはず。

出典:写真AC

家庭でできる簡単な防災の準備を整えておくことで、万が一の時も 安心して行動できる力 が身につきます。
この記事では、水や食料、ガス機器の点検など、日常生活で無理なくできる備えを紹介します。

出典:Rinnai-style

災害時に最も重要なのは 水と食料 です。

  • 家族1人あたり 3日分の水(1日3リットル目安) を確保
  • 缶詰やレトルト食品、乾パンなど 日持ちする食料 を備蓄
  • 消費期限を 定期的にチェック して入れ替え
  • できれば、停電でも食べられる カセットコンロやガスボンベ も準備

家庭内で火や電気は便利ですが、災害時には危険になることも。

出典:写真AC
  • ガスの元栓を 日頃から確認
  • 電気のブレーカー位置を 家族で共有
  • 換気扇やストーブ周りの 可燃物の整理
  • 家の倒れやすい家具は 固定 しておく

ポイント:指先でガス栓やブレーカーを触って確認、目で見て家具の固定状態を確認する

災害は夜間や一人の時間にも起こる可能性があります。

  • 家の中・外の 避難経路を家族で確認
  • 携帯や固定電話、非常用ラジオなど 連絡手段を準備
  • 避難所の場所や集合場所を 家族で共有
  • ペットがいる場合は、 ペット避難の方法も計画
出典:写真AC

ポイント:声に出して避難ルートを確認すると、体が覚えやすくなります。

出典:写真AC

日常のちょっとした準備が、災害時の 安心感 につながります。
チェックリストを活用して、家族全員で防災意識を高めましょう。

チェック項目確認内容備考
水の備蓄1人1日3L × 3日分を確保賞味期限を確認
食料の備蓄缶詰・レトルト・乾物など保存食を揃える家族が食べやすいものを選ぶ
ガス元栓元栓の位置確認、閉め方を家族で確認緊急時すぐに閉められるか
ガス器具調理器具・給湯器の動作チェック定期的に点検
懐中電灯・電池懐中電灯・携帯充電器・予備電池を準備定期的に電池交換
避難経路家族で避難ルート・集合場所を確認小さな子供・高齢者への支援も確認
連絡手段災害時の連絡方法を家族で決める携帯電話・LINE・メールなど
医薬品・救急セット常備薬・救急箱の確認有効期限・必要量を確認
貴重品・書類現金・保険証・重要書類の場所を確認緊急時すぐ持ち出せるか
防災グッズ点検非常用ラジオ・ヘルメット・防寒具など使用期限・状態の確認
家庭用防災チェックリスト(簡易版)

💬 LINE登録で1対1の気軽な防災相談も可能!

「ちょっと聞いてみたい」「我が家の場合は?耐震は?どう?」など、LINEで個別に相談できます。

🎁 今だけ「家庭用防災チェックリスト(フル版)」をプレゼント中!

LINE登録後「家庭防災」とトークしてください。下のボタンからご登録ください。
➡️ LINE登録はこちら