REPORT

2025.10.09

秋の乾燥対策!加湿の工夫と肌にやさしい住まい術

(くらしのお役立ち情報Vol.171)

出典:写真AC

朝晩の空気がひんやりしてくる秋。ふと「肌がカサカサする」「夜になると喉がイガイガする」と感じていませんか?乾燥は体調不良の原因にもなります。

そこで今回は、毎日の暮らしの中でできる乾燥対策を3つの視点からご紹介します。

乾いた空気の中で過ごすと、肌や喉がカサつきやすく、風邪をひきやすくなります。加湿器をただ置くだけでは十分に加湿できないことも。

出典:写真AC

加湿器の「シュー」という音とともに、ほんのり漂う蒸気の温かさを感じれば、安心感に包まれて心までほっとします。

部屋の中央、床から少し高い位置に加湿器を設置してみましょう。水は毎日入れ替え、清潔を保つのもポイントです。

秋は空気が乾燥して、夜のリビングで喉が乾きやすいと感じることも。加湿器だけでは追いつかない日もあります。

出典:ノーリツ

部屋に並ぶ洗濯物から、しっとりとした潤いがじんわり広がり、タオルを触るとふっくら感が手に伝わります。

洗濯物を夜に部屋干ししてみましょう。翌朝には空気もしっとり、洗濯物も気持ちよく乾いて一石二鳥です。

加湿器や部屋干しでも乾燥が解決しない場合、家そのものに原因があるかもしれません。特に断熱性が弱いと空気が乾燥しやすくなります。

調湿機能のある自然素材の壁や床に触れると、ほんのり温もりを感じ、冬でもしっとりと心地よい空気を味わえます。

出典:Room Clip

調湿建材の導入や断熱リフォームを検討してみましょう。窓や床の断熱を見直すだけでも、乾燥防止と光熱費の節約につながります。

秋の乾燥は、

  • 加湿器を正しく使う
  • 洗濯物を部屋干しで自然に加湿
  • 断熱や建材で根本から改善

この3つを意識するだけで大きく変わります。

【碧南市、西尾市、高浜市、安城市で暮らしのリフォームなら大浜燃料ホットハートリフォーム】

「もっと乾燥しにくい住まいにしたい」
「断熱や収納を見直して暮らしを快適にしたい」

そんなときは、大浜燃料の ホットハートリフォーム にお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたのご家庭に合った乾燥対策リフォームをご提案します。

さらに今なら、LINE公式アカウントにご登録いただいた方へ、「家庭でできる乾燥対策チェックリスト」 をプレゼント中!

LINE登録後「乾燥対策」とトークしてください。下のボタンからご登録ください。
➡️ LINE登録はこちらから