REPORT

2025.11.13

朝の寒さが違う!寝室とリビングの断熱見直し術3選 

(くらしのお役立ち情報Vol.181)

冬の朝、「部屋が寒い」と感じるのは断熱不足が原因かも。寝室・リビングごとの断熱の工夫を紹介。小さな見直しで快適な暖かさと省エネを両立できます。

朝、布団から出るのがつらい…。
リビングに行くと、足元から冷たい空気がスーッと流れてくる。

そんな「ヒヤッ」とする寒さの正体は、断熱のすき間にあります。
同じ家の中でも、寝室とリビングでは温度差が生まれやすいもの。
今回は、部屋別の断熱見直しポイントを紹介します。

ちょっとした工夫で、「朝の寒さが全然違う!」と感じる快適な冬を迎えましょう。

出典:NOKKI(ノッキ)の断熱カーテン

寝室の寒さは、実は窓や壁から入る冷気が原因。
夜の間に室温が下がり、朝起きると息が白く見えるほど冷えることもあります。

「せっかくの朝も、布団から出たくない…」
そんな冷たい空気が肌を刺す感覚、誰もが一度は経験ありますよね。
あのヒヤリとした瞬間をなくしたい――そう感じたら、断熱改善のサインです。

  • 厚手の断熱カーテン窓用プチプチシートを貼って冷気をブロック
  • ベッドを外壁側から離して配置して、壁からの冷気を防ぐ
  • 足元にラグやコルクマットを敷くことで床の冷たさも軽減

👉 「寝起きの一歩」が驚くほどラクになります。朝のストレスを減らす一番の近道です。

出典:LIXIL

リビングで足元が冷えるのは、床下や窓の断熱不足が原因。
暖房をつけても「なんだか温まらない」と感じること、ありませんか?

暖房の音がしているのに、足元だけスースー冷たい…。
それはまるで、暖かい空気が天井に逃げていくようなもどかしさ。
部屋全体が温まらないと、心まで落ち着きません。

  • 断熱カーペットや床用マットで熱の逃げ道をふさぐ
  • 窓に内窓をつけることで、断熱効果がぐんとアップ
  • サーキュレーターで空気を循環させると、部屋の温度が均一に

👉 足元からじんわり温まるリビングは、家族の笑顔が集まる場所になります。

出典:roomclip

せっかく部屋を暖めても、玄関や廊下から冷気が流れ込むと意味がありません。
ドアのすきまや床との段差から、冷たい空気がスーッと入ってきます。

玄関に立った瞬間の冷気、廊下に出たときの肌のピリッとした寒さ。
あの「ヒュッ」と吹く冷風がなくなったら、冬の朝がもっと穏やかに感じるはず。

  • ドア下にすきまテープを貼って冷気をシャットアウト
  • 玄関マットや廊下ラグで床の冷たさを軽減
  • 断熱リフォームで玄関ドアや壁の断熱材を見直す

👉 家の「出入口」を整えるだけで、家中の温もりが長持ちします。

断熱を見直すことで、朝の寒さや結露を防ぎ、光熱費の節約にもつながります。
寝室・リビング・玄関、それぞれの「冷える理由」を知って対策することがポイント。

小さな工夫が、毎日の快適さを大きく変えてくれます。
朝、カーテンを開けた瞬間の「空気のやわらかさ」を、ぜひ体感してください。

【碧南市、西尾市、高浜市、安城市で乾太くんの設置なら大浜燃料ホットハートリフォーム】

快適な冬を迎える断熱リフォーム相談受付中!

「寝室の窓が冷たい」「暖房をつけても足元が寒い」
そんなお悩みは、大浜燃料のホットハートリフォームへご相談ください。

断熱窓・内窓設置、床断熱、玄関ドアのリフォームまで、生活スタイルに合わせた断熱プランをご提案します。

さらに!洗濯物の乾きにくい季節には、
ガス衣類乾燥機『乾太くん』の設置相談も同時に可能。
オール電化住宅にも対応しています。

🔗 乾太くん特設サイト(愛知県碧南市・オール電化対応可)

▼今すぐ相談・見積もりはこちら
フリーダイヤル 0120-372-968
またはLINEでも簡単に相談可能。家族みんなの安全と快適な冬の入浴を、今日から準備しましょう!

➡️ LINE登録はこちらから