REPORT

2025.11.07

冬の台所が寒い!足元から温める快適キッチンリフォーム術

(くらしの役立ち情報Vol.180)

冬の朝、キッチンの冷えで家事がつらいと感じたことはありませんか?この記事では、足元の冷え対策や断熱の工夫で“あたたかく家事が楽しくなるキッチン”をつくる方法をご紹介します。

冬こそ台所をあたたかく!

家事が楽しくなる“冷えないキッチン”づくり

朝、外はまだ薄暗く、足元からひんやりとした冷気が伝わるキッチン。
お湯を沸かすケトルの「コポコポ…」という音が頼りに感じる季節です。

冬のキッチンは、家事のやる気をそっと奪う“冷え”が最大の敵。
とくに足元の冷たさや、手のかじかみは、多くの主婦にとって共通の悩みです。

そこで今回は、「寒くても家事が苦にならない」あたたかい台所づくりの工夫をお伝えします。

冬のキッチンで多い声が「スリッパを履いても足元が冷たい!」。
原因は、床下からの冷気が室内に伝わっているからです。

床から伝わる冷たさは、まるで氷の板の上に立っているよう。
毎朝その冷気にさらされると、料理をする気も失せてしまいますよね。

解決策は「床下断熱」や「キッチン専用の床暖房」。
リフォームでは、既存の床を剥がさずに施工できるタイプもあります。
足元がほんのり温まるだけで、キッチン全体が驚くほど快適になります。

冬は、窓を開けて換気するたびに「冷気の直撃!」。
でも換気を怠ると、結露やカビ、ニオイの原因になってしまいます。

冷たい風が頬を刺すあの感覚…。
料理中の湯気がもわっと広がる中で、思わず肩をすくめた経験、ありませんか?

最近は “熱交換換気システム” という設備もあります。
外の冷気をそのまま入れずに、室内の熱を再利用して空気を入れ替えます。
小さな設備リフォームで、空気も温度も心地よく保つことができます。

出典:roomclip

寒さを感じるのは温度だけでなく、「見た目」や「触感」も関係します。
ステンレスやタイルが多いキッチンは、どうしても“冷たい印象”になりがちです。

木目のカウンターや温かみのある照明に包まれると、
まるでカフェのようなぬくもりを感じて、自然と笑顔になります。

リフォームでは、木目調の素材や間接照明を取り入れるだけでも、
体感温度が2〜3℃上がったような心地よさに変わります。
「見た目のあたたかさ」は、家事のモチベーションも上げてくれます。

出典:ウッドワン

冷たい床、冷たい空気、冷たい手――。
それは、毎日の家事を少しずつ疲れさせる“見えないストレス”です。

でも、断熱+換気+素材の工夫で、キッチンは見違えるほど快適になります。
あたたかい台所は、心までほっと温めてくれる “家の中心” 。
今年の冬は、家事が「苦痛」から「楽しみ」に変わるキッチンを考えてみませんか?

暮らしを変える第一歩を、大浜燃料ホットハートリフォームで

今あるキッチンの “寒さの原因” を、プロの目で診断します。
断熱の工夫・換気設備・床暖リフォームまで、あなたの家に合わせた最適プランを無料でご提案。

冷えないキッチンで快適に!西尾市・碧南市・高浜市・安城市・刈谷市でキッチンリフォームなら大浜燃料ホットハートリフォーム】

【無料相談・お申し込みはこちら】
📞 フリーダイヤル:0120-372-968

👉【無料見積り・現地調査のご依頼はこちら】

💡LINEからもかんたん予約可能です!