REPORT

2023.11.07

寒い冬も心地よく乗り切る!ヒートショックにサヨナラ!

(くらしのお役立ち情報 Vol.4)

寒い時期に暖かい部屋から寒い廊下やトイレに行くとゾクッ!と震えてしまうことはありませんか。お風呂からなかなか出てこないと思っていたら中で倒れていた、冬の時期になるとそういった事例が多く起こります。こうした冬場の入浴事故にはヒートショックが深く関係しているといわれています。   

そもそもヒートショックって?

ヒートショックという言葉。そもそも、どんな意味があるのでしょうか。その名の通り、ヒート=熱。ショック=急激な温度の変化で身体がダメージを受けること。という意味で、暖かい部屋から寒い部屋への移動で起こります。このことで血圧が変動することが入浴事故の要因とされていて、特に高齢者は血圧変動が起こりやすく注意が必要になってきます。

ヒートショックの死亡者数?

東京都の平均気温と23区における入浴中の  死亡者数(2016年)

実は、ヒートショックの影響による死亡数は、現状明らかになっていません。
入浴中の死亡者数は年間1万9千人いるとも推計されたことがあり、お風呂で多くの方が亡くなっています。
 ヒートショックによる死亡数と入浴中の急死者数を同一に取り扱われていることがありますが、後者の中には、転倒等の理由が含まれています。ですから、すべてがヒートショックで死亡しているわけではないのですが、気温が下がる11月から2月のこの時季は全国的に気温が低下し、暖房の効いた室内と外気との温度差が大きくなります。また、寒さによって長風呂になってしまうことが多いのも理由のひとつとしてあり、冬場の入浴事故には、「温度差」が引き起こすヒートショックの影響が大きいと推測することができます。

どんな人がなりやすい?

○ 65歳以上の高齢者

○ 高血圧・糖尿病・動脈硬化を     

  患っている

○ 不整脈がある               

○ 飲酒後に入浴をする        

○ 熱い湯・1番風呂を好む

どこがキケン? 

トイレ・玄関・廊下

例えば玄関に行こうと”ちょっと”廊下に出るだけでも危険なことがあります。

トイレでは「寒い」「いきむ」という状況が、血圧の上昇につながり、ヒートショックのリスクを高めてしまいます。

脱衣場

衣服を脱ぐ脱衣室では暖かい部屋との寒暖差が原因で、血管が収縮して血圧が上がり、ヒートショックのリスクも高まってしまいます。

浴室

浴室はヒートショックが発生しやすい場所。衣服を脱ぐ脱衣室では暖かい部屋との寒暖差が原因で、血管が収縮して血圧が上がり、ヒートショックのリスクが高くなります。

冷たい外気の侵入が、おうちの寒暖差に繋がってしまいます。浴室や寝室,LDKなど室内の暖気を逃しにくくする断熱効果で、リスクを抑えましょう。また、カーテンを閉めることにより室内の暖気を外に逃さない効果があります。すぐできることとしてポイントにしておきましょう。

ヒートショック予防ポイントは?

お風呂場に限らず、住まいのいろいろな場所について、ヒートショック予防に有効な対策をまとめてみました。家族を守るために一度、考えてみましょう。

入浴時には…7つを実践!

入浴時のポイント7つ。ヒートショックのリスクが高い入浴時は特に注意しましょう

(出典:STOPヒートショック)        ※必ずしも、ヒートショックを起こさない事を保証するものではございません。

+でおうちの断熱性能を高める

(YKKAPホームページより)

窓やドアは多くの熱が出入りし、冬は50%もの熱がそこから逃げてしまいます。冬の寒さの主な原因は、アルミサッシや単板ガラスなどの断熱性の低い窓。内窓を設置するなど断熱化されていない浴室やトイレ、寝室の窓から逃げ出す熱を防ぎましょう。

浴室窓の外気進入イメージはコチラ👇

https://www.lixil.co.jp/lineup/s/madodoorchannel/movie/b0403/

寝室窓の外気進入イメージはコチラ👇

https://www.lixil.co.jp/lineup/s/madodoorchannel/movie/b0404/

温度のバリアフリー化を実現するリフォーム&住設機器

◆浴室暖房乾燥機       (天井カセット型)

【安心暖房】浴室を自動であたため、浴室暖房乾燥機に、人感センサーと温度センサーを搭載。浴室内の人の動きと温度を感知し、自動で最適な暖房運転を行います。               

(安心暖房のランニングコスト)117円/回   

◆見守り機能の付いた給湯器

「温度センサーで浴室状況をお知らせ」

「浴室モニター機能で気づき遅れ対策」

「はなれて暮らす家族を見守り」

離れて暮す家族の給湯器使用状況を翌朝8時に通知。「わかすアプリ」でお湯の使用量やお湯はり実績などを確認できます。給湯器の使用状況を通じてなかなか会いに行けない家族を見まもることが出来ます。自宅はもちろん、離れて暮す家族の給湯器使用状況も確認できます。※離れて暮すご家族の家にRC-GWシリーズを設置し、ご自身のスマートフォンを接続する必要があります

◆室内暖房機付きトイレ

設定した時間に作動する「タイマー室暖」や室温が約5℃以下になると自動で作動する「冷え込み防止」機能で暖房します。

◆内窓/断熱ドア

お風呂や寝室、今ある窓と内窓の間に空気層ができることで、冷たい外気の影響を受けにくくなります。室内側が冷たくなりにくいので、結露の発生も抑えられます。

冬に家から逃げ出す熱の半分以上は開口部から。玄関においても、ドア・引戸が寒さの原因になっています。壁を壊さず、いまのドア・引戸枠に新しい枠をかぶせる工法で断熱性・気密性の高い玄関ドア・引戸に替えて保温効果を高めます。冬でも快適なエントランス空間。いいですね。

ヒートショックはアナログとデジタルの両方で予防しよう

入浴前や入浴中にひと言掛け合う習慣やこまめな水分補給。そしてアプリなど通信技術活用しながらの見守り。アナログとデジタルの両方の活用が望ましい時代になりました。冬の寒さへの備え考えてみてはいかがでしょうか。交通事故や熱中症よりも多いヒートショック。毎日のヒートショック予報も確認していきましょう。➡ https://tenki.jp/heatshock/

ヒートショックの危険を防ぐご相談は大浜燃料ホットハートリフォームまでお気軽にご相談ください。

ご相談はコチラから